投稿コーナーで、ブラッシングパスと言うのも変ですが、未知の作品に触れることで、お互いに影響を与え合えたら良いのではないかと思う、相互交歓の場であります。すべてに対応は、お約束出来ませんが、ご投稿頂けますと楽しみが増えると思います。フリーハンドを基本ルールにしたいと思います。
投稿作品とそのコメント 森星が左の作品を見て描いたものとそのコメント

松尾和秀氏作品
[投稿例その1]
かつて、松尾和秀氏よりいただきました、クイック・イメージ画であります。
森星の未成作品を見て、その場で素描したもの。これを作品投稿の具体例にしたいと思います。機能美としての斬新さやシルエットは全体的にシンプルにまとまっていますが、大きさとか線と面が通じてません。かと言って、真似できそうで出来ません。
自分がかつて描いたものを別な方が見てくれて作品になり、改めて鉛筆フリーハンドで、何回か描き直してみたらこんなに。
元絵との比較では、シルエット以外、印象がまったく違って見えます。実は大差がありませんが、フロント間口に発進口を設けてみました。傾斜艦橋構造物はもう少し張り出したほうが、カッコ良かったかも。空母インデペンデンスを見上げた様な感じで描きました。塗装はガンブラックとダークグレイのツートンなど考えた。ともあれ、鉛筆画の「TUNGUS-02」です。

森星による模写作品
[投稿例その2]
禁断ではありますが、メカニカル・デザインの大御所たる大河原邦男氏の「機動戦士ガンダム」に登場した「地球連邦軍輸送艦コロンブス」を私が模写したものです。描いてみて分かるのは、端役にしてはかなり凝った形状をしている事です。輸送艦ですから、四角か、円筒形か、球で良かろうと思いきや、双胴の6角柱です。エンジンブロックも両サイド4発と大出力を設定しています。艦橋も思い付かないユニークさはプロならではです。
先生に失礼があってはなりませんので、良く見て考えました。全体的な船体構成は、ほぼ同様です。
ご覧の様に胴の6角柱を90度回転させ、前面を少し絞り、艦橋は、凹みに突き出し上下にスリット。また、エンジンブロックも両サイド4発から中心軸の6発にまとめ、前面に制動ノズルも増設し、後部両サイドを大燃料庫に転換しました。更に、方向性的突起翼を4枚貼り付け。若干でありますが、陰影をサービス、もっとコンテナみたいに波板状にしたいがセーブし、それでもかなり変化した感じです。いずれちゃんと仕上げてみたくなりました。
【募集要項】

*「宇宙船」をテーマにしたオリヂナル作品。
*Eメールまたは郵送にて送って下さい。
*葉書サイズの大きさ、または、200KBまでのデータサイズ。
*フリーハンドの描画を基本に、または、ペンタブCGなどの手描き作品。
*鉛筆、ペンなどのモノクロ、ハーフトーン、または、グレースケール画像がベスト。
*連絡先ないしはメールアドレスを添えて下さい。

【その他】
*作品の著作権は、本人に帰属し、模倣については管理者に有るものとします。
*採用分に記念品を贈ります。
第2号投稿作品とそのコメント
 
初日美津帆
氏作品
アニメーションにマニアックな初日美津帆氏に感謝。今回、直接手渡しで、わざわざ持って来て下さった念願の『宇宙観光船プロミネンス』のイメージスケッチです。
初印象は、ほたるに似ていると思った。長粒型紡錘形の船殻で、巨大というでもなく、実にシンプル表現だ。褒めているのか、けなしているのか申し訳ない。シンプルイズ難しいタイプ、上下前後対照とも言えるが、構造は全く異にする。上部は開閉シールドになっているらしく、星間や恒星観光モードに対応している。下部は、放熱集合体とドライヴ区画となる。別案には、翼のある方向性タイプも提案されているが、無い方が先進性を窺わせる。色合いは、金色か鏡面だろうと推測される。
特に目を引く、下部の放熱集合体のディティール設定はとってもグーである。温度域によって、赤から青白く光らせたいなと考えた。後部推進ドライブの鋭い2つの切り込みデザインもとてもバランス良い。変って、操舵ブリッジは先頭部だろうが、モノアイのように光るのか、構造が判り難い。動画だと結構誤魔化せてもスティルではきつい。昔、アニメーター指向のメカ作画で線が多いのは嫌われましたが、マンガに登場するとしたら、俯瞰的に一体どの様に描くのだろうか?簡単に描けると思ったら大間違い、痛い目をみるに違いない。今回はそこのところを気を付けて考えることにしたい。
第2号森星の描いたものとそのコメント 
 
森星リファイン
『宇宙観光船プロミネンス』、良いネーミングの響きだと思う。当初、簡単に描こうとしていて眺めながら延々と考え込んでしまった。
前段でも描いたようにシンプルイズ難しいタイプなのだ。輪郭などはほぼ元のままである。シンプルだと遠近透視を描いてもつまらなくなり易い。まず、観光客船だから緊急用ポッドを前部とサイドに配置した。コックピットは一段凹まして、稼動しそうな感じに強調した。上部開閉シールドは、小刻みに開くようなくの字ディティールに、推進ドライブは上下に均等配置と変更してみた。下部は、元デザインのアイディアと似せて、放熱集合体を前後にくの字模様を描いて蛇腹にしたつもり。
そしてさらに、ここが最大ポイントで、シルエットに影響してしまうが、翼を付け加えないこと。思い切って追加したものは無接触型ドライブブースターの回転リングだったろう。通常は使わず、オプション装備がいいか。船殻全体は、iポッド似の鏡面、リング内側は、白く輝くようにしてみたいな。鉛筆画のままですが、背景だけUniverseで作ってみました。このリファインの試み、初日氏が納得して下さるとも思えないのだが、悩んだ末の内容は、後日ZASSOUGALLERYに載せて置きます。

 
第1号投稿作品とそのコメント

ヤガミン氏作品
学生の時に描いた古い作品の宇宙戦闘艦だそうで、苦労して2MBメールで送って下さいました。 全体的には、四角柱のシルエットになろうかと思いますが、少しばかり直線的で変化に乏しい。今ひとつインパクトが感じられず、線まわしに面白さが足りないと言うのが第一印象です。効果的なところは、後方3発ドライヴユニットの大きさや形状と4枚翼の付き方がバランスよく、上方の突起構造物の張り出し方が非常にユニークであるところが良い。パワフル感があって、ブコツで愛想の無いところも戦闘艦の条件とも言える。
だが、無理に艦体の凹凸で苦労しているが、効果は得られてないかも。解決には、ポイント、ポイントに凹凸や穴などの変化や模様、鋭利な突起物など配置し、もっとディティールを分かり易く丁寧に線を描き分ける必要がある。安易なる集中直線構成では単調になるだけで、デフォルメを加えないと面白味や想像力に欠けてしまいがちです。この作品は、曲線と直線をブレンドし、見せる角度も計算して工夫すれば、もっと良い結果が現れると考えます。率直に言えば、3Dと違い、同じものを何回も描いてみる作業が不足しているのだろう。
線を選ぶのが効果のヒントだと思うので、3面図など違った角度でも考えてみてはどうだろう。
 第1号森星の描いたものとそのコメント

森星リファイン
なるべく、ヤガミン氏の頑丈そうな元の形を残そうと考えました。B−4の用紙(広告の裏)に目一杯に描き始めました。まず、ノズル開口部では若干悩みました。最初は十字にして考えていましたが、丸十字の仕切りを止めて、中割の4画ノズルを採用したので、少し変わって見えるかも。大型ドラム缶ドライヴユニットや4枚放熱翼は気に入っていたので、良いところはそのままにしました。実は、もっとビッグにしたい位なのです。
大幅に変更したのは、やはり艦体自体を3枚おろしにしたことです。それでも、シルエットで見る分にはあまり変わりなく、大まかに4画柱のままに思えます。それでも、横から見たときの立体感と変化が欲しかったからだった。もちろん、反対側は見えませんが、左右不対象の艦形と言う事になります。尚且つ、横方向の構成を検討してから見方を決め、迫力ある角度を設定しました。
また、艦橋部分を思い切った形状にしたことでしょう。手を加えた
艦橋は、サイドへ張り出しで不安定な逆三角の空洞形に加え、下側にもドーム張り出しを造り、後ろにツインレドームとでっかいT型レーダーを設置しました。そのほかは、艦首に何本もの切り込みを造り、前がどうなっているか分かり辛くしてみました(いざとなれば、開口部にしちゃいます)。残念ながら、ディティールは、細かく考えていない為、行き当たりの描き込みとなってしまい、煩くなりました。これでも3回ブラッシングしたのですが、3点透視も気乗りしていません。
今回、こんな感じですが、ヤガミン氏に見てもらいまして、ご要望に沿って手直しと名前を付けて下さると嬉しいです。

Copyright 『森星こあ's ARTIFICIAL STARS』 All Rights Reserved