ここでは、ギャラリーとは角度を変えて、別の真実が書けたら良いなと考えます。現在の環境や私のイラストに関連する事柄と併せて、「ひらめき」、「こだわり」、「思い入れ」等々のゆえん、影響を受けたろう案件を紹介し、自らも継続の力となろう?励みの種を発見する事に努めたいと思います。
サイトコール

まず、このサイトの名前をどうしようかえらく迷いました。正直、作ることで精一杯だったということです。それがマークを考えていた2000年の時。
第1案が「artificial stars」、第2案として、「超光速の星々」で、第3案が「イマジナリーイラストレーション」、その他、「航宙艦管理局」、「コアズランナー」、「森星暖簾空間」、その他とまあ何度も描き直し、闇込んでました。これが、2001年9月のことです。そして、忙殺の日々は移り変わり、H・PビルダーもV6からV8になりました。2005年に決断を迫られて、和名では、2案。タイトルトップは、1案とし、3案はサブタイトルに落ち着きました。さすが天秤座です、最終的に次のようになったのです。
内容はまだまだ、当初の構想から見れば、完成は程遠い状態です。多くの方に御意見を頂き、天竺を目指したい。男だったら、夢と情熱は持ち続けたいものである。そうありたいな。

サイト名 :
 『森星こあ's ARTIFICIAL STARS 〜超光速の星々〜』
カンリ人 
: 森星こあ 
HP.URL : http://coam.cool.coocan.jp/enter.htm
   





マーク&ペンネーム

 マークを使い始めたのは、1980年代初頭からで、これまでの主な二つが「PROTOCOA」と「COAMWORKS」です。後者は、2001年元日より(TRUE HEARTと言う)現在のマークの基本形を使用しています。 さらに、下記の左から3つ目の03年にマイナーチェンジしたものを2010年5月まで使っています。
図案は、ペンネームを元にC+O+A=Mで、色は信頼・希望・調和・COOLを意図してデザインしています。ちなみに、このイメージは、人がお辞儀をしているような、人と人がだきあっているような、人が子供を抱いているように見える感じです。その他、05年8月に旧作品用と封書用のPOPを用意しました。
また、蛇足ながら「森星こあ(もりぼしこあ)」と言う名は、大意を込めて学生末期から使っています。どうにも名前負けしてしまいました。
今回(2010年5月)、予定通り2つの新マークを考えました。若干の丸味と膨らみで人を再考しています。2010年以降はこれを使用して参ります。次回見直し予定は、2015年中頃でしたが、改善が見当たらずそのまま使用中です。


作業環境

現在の作業環境は、数台稼働しています。最初は、NECの9801XV-13でしたが、何の役にも立たず。1999年末に考えて愛車を売り払い、POWERMAC G-3を購入し、独学でイラストレーターとフォトショップを学ぶ。しかし、それも相次ぐ故障により、POWERMAC G-3が突然沈黙してしまう。07年末、急遽、POWERMAC G-5を購入しました。その後、助っ人にMac Bookも手に入れて間に合わせました。メインマシンは、1世代POWERMACデュアル G-5でしたが、故障が多く、近年iMACにハード交換致しました。音楽を聴きながらフォトショップCS6しています。まったく愛でる下手の道具調べです。Mac Bookは退役。壊れた G-5も何とか動くようにしましたが、引退。作画には、今もiMACを使っていてます。
時代は移り、データの1次保管は、MOからUSBメモリーになりました。昔のフォトショップ5.0は、使い易くて、私には相性が良かったのですが、今は旧iMACのみでしか使えません。それにしても G-5はデカイので置き場に困りましたが、その点iMACは故障知らずで、使い易くてびっくりです。
ネットは、VAIOの6式VAIO―Hタイプでしたが、2009年夏からLタイプへ移行を実施しました。今でも使えてすごい長持ちです。
その後、2013年の総裁1号機を経て、2015年から総裁超2号機、および、2016年に総裁水冷超弩5号機が稼働して、大きく環境が変わっています。ここで、H・ビルダーはV19から21へバージョンアップです。
また、デジカメは、まだソニーのNEX-5を使っております。持ち歩くのが楽しく、すばらしいカメラです。


プロフィール

195?年式で、B型で、てんびん座。
神奈川県湘南在住
仕事は、青空天下の自由業
趣味は、ペンイラストレーションと映画、デジカメを持ち歩くこと。車は、環境と健康を考えて売却、マックを購入した。
人間的賞味期限は、切れかけているものの可能性は大なりと考えたい。

好きなカラーは、マリン、白。
今も好きな乗りたい車はアートフォースシルビアK's。パンフレットもセンス良かったな。シンプルで、実に乗ることが楽しい車でした。
余暇は、海を見ることと空を見上げて雲の流れる様を眺めること。
夏は、畑でトマトを食べること及び、昼寝をすることか。でも、何をするにも秋が一番。涼しい風は、青色を運んでくる。青い大気、蒼い空、藍い海、いいね。

嫌いな生き物は、足が一杯ある奴と無い奴、人間の懲りないおんなと媚びを売るおとこ。

好きなテレビ・映画作品

よく観ていたテレビ作品となると、海底大戦争、サンダーバード、遊星仮面、遊星少年パピー、宇宙パトロールホッパ、鉄人28号、スーパージェッター、宇宙少年ソラン、宇宙エース、ワンダースリー、宇宙大作戦(スタートレック)、ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブン、謎の円盤UFO、仮面ライダー、ルパン3世ファーストシーズン、いなかっぺ大将、宇宙戦艦ヤマト、勇者ライディーン、機動戦士ガンダム、スペース1999、超時空要塞マクロス、Xファイル、重戦機エルガイム等、と古過ぎましたでしょうか。
遊星少年パピー 遊星仮面 その他0203

一等好きなアニメは、ファースト機動戦士ガンダム、海外ではピンクパンサー、漫画では、うる星やつら。
映画は洋画ファンでして、スターウォーズ、スタートレック、ID-4、MIB、2001年宇宙の旅、紅の豚、小さな恋のメロディーなど、ホラーは駄目です。

好きな作家・集団

 好きな作風からは影響されっぱなしなので、脈絡無く挙げてみると、真鍋博、星新一、松本零士、久松文雄、小沢さとる、石の森章太郎、星野之宣、ロバート・マッコール、シド・ミード、クリス・フォス、長岡秀星、加藤直之、松尾和秀、萩尾望都、竜の子プロ、スタジオぬえ、高荷義之、宮崎駿、聖悠紀、岩崎賀都彰(一彰)、鈴木英人、岩合光昭、谷甲州、デイヴィット.ブリン、J.P.ホーガン、A.C.クラーク等。

好きな音楽アーティスト

 松任谷由美、尾崎亜美、SAS、チャゲ&アスカ、小比類巻かおる、大滝詠一、山下達郎、稲垣淳一、森高千里、森川美穂、今井美樹、杏里、スピッツ、Mr.チルドレン、福山雅治、ZARD、ドリカム、中島美嘉など、だいたいBGMのような聴き方です。数年前になるけど、「のだめカンタービレ」の影響で、クラシックを聞きながら作画やってみたら、のりが良いので、よく聞いています。
最初にラクガキした漫画ヒーロー鉄人28号  
 


鉄人28号と言えば、ご存知(年が知れるか)、横山光輝氏の元祖巨大ロボットマンガだ。初めて目にしたのは、メンコの絵からだったと思う。最初から漫画雑誌やアニメなど知らなかったのだ。何と言っても、人気を分かつ鉄腕アトムとの違いは、操縦機(使う人間によって)で巨大な無敵ロボットが味方(善)にも敵(悪)にもなる誘導兵器だったところ。無敵ながら自分で考えないのである。操縦する者の言う通りに動く!子供ながらにここに絶大な魅力を感じたのだろうと思います。ガンダムやマクロスファンが見たらひどくカビ臭いデザインかも知れませんが、当時の鼻たれ小僧にはクールに映ったのである。いったい何度鉄人の落書きをしたことだろう。それにテレビアニメーションは、スポンサーがグリコだったこともあり、ガムのおまけがカラーシールだったので、ノートや教科書や机、果ては雨戸や塀壁までらくがき・・・そりゃあもう何度も怒られましたって。
右のイラストは、当時の表紙絵を模写してみました。泣けてきます。

 
 
昔の湘南の原風景
 


今は湘南のとある昔の農村原風景です。酷く田舎だなと最初は思いましたが、よくよく見入ると、だんだん記憶が蘇ってきて、私が育った地域だと分かりました。
この貴重な写真を撮影したのは、爺さんのハイな弟で、約50年前のものだそうです。半世紀前はこんなもんだったのですから驚きです。こんな何にも無いところで、遊びを考えるのが仕事だった訳です。
この頃は、皆が(ボロ屋ではなく)藁葺き屋根の立派な家なのです。時々、ねずみや虫や蛇が落ちて来たりします。家と家の境もハッキリしない、電柱もろくに無いすっきりした風景、道だって舗装なんてしてやしない、良くて砂利敷きだった。交通事故も無い、たまに牛車に轢かれるか、耕運機が泥濘に落ちるか。今でこそ笑える現実。
だだ、当時の方々が今の様子を見て、どう思うか知りたいものだ。きっと、涙をためて怒るんじゃないだろうか。

 
 
プラモデル

小学校2年の遠足で江ノ島に行き、ひとり密かに初めてプラモデルを買ったのがきっかけ(後で先生に見つかって叱られた)。これが田宮模型の1/72海軍局地戦闘機の震電だったと思う。瞬間、そのボックスアートに釘付けとなりました。
以後、ボックスアートに惹かれ、お小遣いはすべて右から左に流れた。特にイマイのITCメカのシリーズやサブマリン707と青の6号潜水艦シリーズやウルトラセブンなどと次々にのめり込んだ。
外せないのは、宮崎の叔父さんが来る度に、普段は買えない高価なレーシングカーやバイクなどのプラモを買い与えてくれた。この影響も大きかったに違いない。
SFもの以外に戦車、車、飛行機等も作りましたが、艦船物が多く、マブチの水中モーターで良く遊びました。また、ラジコンにも興味はありましたが、模型飛行機は作るのが難しくていっぺんで懲りました。
そんな訳で、記憶に残る形としては、震電、TB2号、フリッパー号、UH1号と3号、マイティー号、USSエンタープライズ号、アストロボートなどは、斬新で印象深い。
最後の方では、4社合同企画の1:700ウォーターラインシリーズと言う艦船模型にハマって、前期シリーズをほぼ揃えたくらい(右上・中写真は約45年位前の断片)。特に田宮模型の製品は緻密に良く再現されていた。多分、夢中で艦船の知識を得るのに貢献した。お気に入りは、飛行機と航空母艦で、今でもその手の本は好き。
言うに及ばず、粘土細工と並び、立体感の創作に大いに影響している。これら一財産は、今に至って何も現存していないのが残念だ。

ごく近年、甥っ子の頼まれプラモデル作りで、十数台の車を作ったついでにバンダイの「量産型モビルスーツ・ザクUF2型1:100」を作る機会があって、その稼動パーツと再現性にカルチャーショックを受けた(右下画像は、メインマシンを守る?ザク)。
最も最後に買ったのは、ハセガワの「1:144ウルトラホーク1号」とファインモールドの「ミサイル護衛艦」であるが、まだ眺めるだけで、作っていない。
それと、最近、頭上に鎮座している大箱、それがタミヤの「1:32 F-4JファントムU」である。総裁Y氏が記念にと送ってくれた品で、とにかくやたらとでかい!いい加減に作れそうに無い、覚悟が必要な逸品だろう。





秘密基地

広大な富士山の近傍、何の変哲も無い山々の地下深く、それは地球平和を守るため秘密裏に活動していた。・・・などと小さな時、特撮や少年漫画雑誌のイラストなどの解説の見過ぎか、ウルトラセブンにあったウルトラ警備隊の秘密基地(ホークの発進シーンなど)とか、宇宙基地等の横からの内部透視図やメカをやたらと描いていました。 
普通ならば、怪獣とかセブンとか描くのだろうが、私はそうではなかった。省みると、ただ単に階層を埋めただけのものだったと思うが、エスカレートして、ロボットや潜水艦、宇宙船にも及んだ。描き込みの訓練となったのか、余白恐怖症を助長しただけなのか分からないが、マイブームとなっていた事を思い出した。 
今でも航空機艦船雑誌を見ると立体透視図などムズムズして来るものがある。この頃には既にプラモデルが大の好物になっていたが、極貧で手に出来ず、ワルばかりしていた。腹いせに雨戸に落書きして怒られた事もある。そんなガキは、今もおんなじ事をしている猿に等しいのかも。回顧のつもりで、悩まず昔のように描いてみたのがこれだ。
いかがせん、鉛筆画にCG着色の逃げを打った。
油粘土と工作
プラモデルと並び、粘土細工と木工・紙による工作を得意としていた時期がありました。前者については、小学6年位までだろうか、近所の子供等と油粘土を使って、陣取り戦を行う創作ゲームなど頻繁に遊んでました。
まず、それぞれに基地を作ります。そして、一定時間内に戦力(戦闘用の武器や兵器)を早く作りこんで、相手と能書き(諸元)を垂れながらドッグファイトを繰り返し、自らの基地を守れなかった方が負けなのです。他愛も無い事を総力戦でやってました。これが、結構手先と頭と忍耐力を使うのです。子供によらず、お年寄りにもお奨めかも。
また、後者は、ダンボールや厚紙、セロファンを切ったり貼ったり、木を切ったり付けたりて、建物や乗り物を作ると言うもの。時には、電球や、モーターなども使って動かしました。ですから、学校の工作は大好きでしたね。結果的に物の裏側や角度を変えて想像したりすることが、面白くなりました。歩いていても、目に映る景色内の物に不意に囚われる事が良くありました。端から見るとぼうっとしている様に見えたらしいです。本人は、ガラクタを見て、異なる次元に飛んでしまっていた訳なのですから。
鉛筆画を描く

中学3年の頃、美術の学期テストで満点をとった事がある。勿論まぐれと言うやつなのだが、学年で二人だけだったので、揶揄され困惑した事を忘れない。問は2問で、1つは「手をモチーフに想像画を描く」。2つ目は「自分の手を描く」である 。何も悩まず、ひらめきに任せて、ただ時間まで描き続けただけなのである。はっきり言って、出来は良く無いが、果てし無い虚しさを感じる作品として記憶がある。まず印象的な出来事だった。これを境にクロッキーを一段とやるようになった事と、想像画を描くようになったのは確かだ。それまで1つの事を追求した事が無かったからだ。
今、当時の僅かな作品を見る限り、余りの下手さに唖然とするものだ。
以来、クロッキー、アニメキャラの模倣、想像画、ロゴなど高校に至る年月は、鉛筆絵を描くことに憑かれて行くが、彩色には興味がなかった。
お道具箱   
 


私の本棚に「マンガの描き方」手塚治虫著【光文社】が学生時分から有ります。何度も読み返してボロボロ。お道具もこれを見て揃えたものでした。
今だとパソコンを除いて、絵を描いているときに使う道具って、皆さんはどんなものを使うのでしょうか。基本的に鉛筆と紙でしょう。加えて、消しゴムやペン類やインクか。描く目的によって道具に関しては様々だけど、私は雲形定規等が必須アイテムとなっています。さらに色を塗ろうものなら、マスキングシートやオリンポスのピースコンまで拡げることとなりました。ここ10数年、この彩色仕上げはアップルマシンになっていますけどね。ただ書きなぐるだけならお金は余りかからない筈ですけども、これがマシンも加わる趣味となるとおかしな事になってきてしまう。道具に凝ってゆく。必要以上の物を揃えたとしても良いものが描けるわけではないし、目的を見失って本末転倒である。分かってはいるんだけど、馬鹿に付けるクスリは無い。痛い目を見ることだけだと思います。最近では、カメラも必要わくと言い訳しております(*^^*)

 
試写会に駆ける

高校になって、ラジオや雑誌などの試写会に常に応募していた。学校が終わり、そのまま都内へ。田舎なので大変だ。結構頻繁にチケットは手に入ったが、小遣いにもおのずと限界があり、選ぶしかなかったが、それでも分野は選ばず観ていたようだ。
試写会でも一番は映画館を借り切ってのものだった。張り切ったときは、エスケープし、午前、午後のロードショウから夜の試写会と言う事もあったくらいだ。
観た映画は、葉書をチケット代わりに渡してしまう事が多く、何も控えが残らないのが不満でもあった。衝動となった原動力は、友達同士の新作自慢ネタであったろうか。習慣化しつつあったが、それもお受験により2年とは続かず、立ち消えとなりました。映画はイラストなど絵を描く折の刺激や起爆剤になったに違いない。いや、スター俳優の似顔絵を描いた事は一切無い。ポスターやチラシ、パンフレットなど集めたものだった。いまでもパンフレットは必ず買う事にしている。当時のお気に入りは、ロバート・レッドフォード だった。
SONY ICF−5600

1974年発売のSkysensor 5600と言う名前の3バンドレシーバー。これは素晴らしいラジオです。
一目惚れして、自分で買った初めての機器です。当時、20,500円と高級な機能のものでした。当然の事ながら、そんなお金はありません。時間が掛かりましたが、色々なことをして貯金していたお金をすべてはたき求めた位いです。音質もよく、アナログメーターもカッコ良いです。当時は、深夜放送を聞くのが楽しみであったことを思い出します。勉強でなく、漫画を描いていました。はい。
製図台の横に置き、聞きながら作業しています。スイッチ類の接点が甘いものの今でもしっかり使えています。
どうやらこの折に「SONY」と言う文字が頭の隅に刷り込まれたらしく、今まで使用する多くの黒もの家電がこれなのである。初期の良い物を創るこころを忘れないであって欲しい。
憧れの漫研

私は絶対に漫画研究会に入ると決めていました。理由は、イラストが上手くなりたかったからというだけの事である。当時、漫研は人気があった(筈?)のである。
入学早々に絵見本を携えて入部の挨拶に行った。期待に反して、そんなに高尚なサークルではないよと言う感じで、公式サークルで無し、部室も無いと後で知ったのだった。たまり場へ顔を出すとそのギャップにしばらく悩むことになる。何せ活動よりも、マージャン、ゲーム、ビリヤード、ボーリング、ドライブ、コンパと親睦?強化週間のようであった。初年度は、自分で絵を描きながらストレスを発散出来ずにいるところで、DAM(個人ファン誌)の活動にも首を突っ込んでしまった。
その後、漫研先輩の野々村苺(マイン)さんの影響か、DAMの効果か、漫画を描き始めた。せっせとイラストを描いていれば良いものをこれが誤りであった。人が描けず悩み、ストーリーで悩み、お金も無く、結局は遅筆である事が致命傷で、挫折。中途放棄癖の発現となった。
経過的にみて、イラストを描き、アニメーションに係り、漫画も描いてみて、一貫して固執していたのは形であった。最盛期に部員は百数十名を数えていたのでした。漫研でメカニックを描く人は、少なくなかったのですが、人工物体一極に指向性を発揮したのは私だけであり、その衝動はDAMにおいて、ついに性格と符合して行くが、リアル生活では岐路に立たされてしまった。
テレビジョン
観るのはともかく、出るのは大変だ。不祥、過去2度出た事がある。近年、仕事で一回。そして昔、学生の時に横浜開港記念イベントの一環として、研究会総合でイラスト対抗のシュチュエーションだった。テーマは、未来の横浜港を描くもので、原画案を担当した。それも暴挙、全紙4枚+半切の大きさだった。笹本氏のアパートは一週間の間、修羅場と化し泥のような生活が続いたのだった。述べ100人以上の部員が描き描きし、ついに完成!その出来上がりとは、「ソ連のスペースセツルメントが落下して、再生した横浜港の景観モニュメントの航空鳥瞰画」だ。風変わりな設定で、見る側の事など一切考えていない。締め切りまでに仕上げる事しか考えられなかったのだ。それをテレビ局に運び、局の屋上で組み、録画撮した。横堀氏が解説し、みんな一緒に出演し盛り上がりました。絵の出来は、統一感が無く自己評価60点位でしたが、テレビ局のプロデューサーはべた誉めで、欲しいと言ってくれました。今考えれば社交辞令ですね。全く、忘れられない酷い体験ばかりで、今もTVと聞くだでけで逃げます。右は、当時のスケッチブックに描いたファーストイメージです。参加者に落書きされたままの状態ね。
《製作&撮影風景のフォトグラフィー》:写真提供=松本光弘氏(撮影者)
同人「DAM無限」への参画
1978年に矢上総裁と言う仮面の男に上手い言葉を囁かれ、イラストを提供したことが参画の直接のきっかけである。それが、知っている人は知っている「DAM無限1号」です。刷り上って、初めて知ったのですが、松本零士氏作「キャプテン・ハーロック」のファン小誌でした。でも、何であれ作品が冊子に成ることは、漫研でくすぶっていた志向のはけ口になったと思われます。

2号からは、センスあるメンバーも加わって、楽しむためのグループ化でありました。この頃からは、矢上総裁が行方不明となりだし、出版の為の金は無く、バイトで稼がねばならず、徹夜で何をしても疲れませんでした。馬鹿さを若さがカバーしていたんでしょう。

そんな或る日、時に1982年、関氏が応募した『少年サンデー同人誌グランプリ』で、「DAM無限3号」の評価が掲載されました。実は、この前の回でも別冊が評価されるなど、連続したことにも歓喜の理由がありました。この3号は、コミケットで販売するため300部製作しましたが、めでたく完売してしまい、再入手は困難となってしまった後の話です。私事ですが、ここで一言評価いただいた「ポラリスナイツ」ではありますが、途中放棄となった問題外の作品としてしまいました。

その後、小学館や集英社など幾つかの個人勧誘があったと言う話は下段に繋がる、はじ話しなのです。すでに4号の企画他が始まっていましたが、会社の仕事をこなす事にも慣れ、活動もままなりません。そんな想い出のひとコマです。

集英社見学

あの集英社へ呼ばれてお邪魔した事があります。当時、鳥山明先生の担当をされていた鳥嶋氏からの電話で、アシスタントを捜していますとの事であった。数日後、飛んでる雰囲気の集英社事務所ではじめてアロハシャツの似合う鳥嶋氏(元星野先生担当)から説明を受けると、話の内容からあの憧れの星野之宣先生のアシを捜しているとの事であった。正直、嬉しくて即お受けしたかった。いろいろと話やら説明を受けたのだがよく記憶は無い。ただ鮮やかに記憶しているのは、引出しからおもむろに取り出された生原稿の数々である。鳥山先生と星野先生両氏のもので、鳥山先生の原稿はまるで印刷されたかのような、塗り絵のような無修正の綺麗な原稿だった。一方、星野先生は切り張りや修正の多い商業性のある原稿で対照的なのでありました。プロの憧れの存在が身近に感じられた至極の瞬間でありました。
後日、再び鳥嶋氏よりお電話を頂戴しましたが、すでに社会人として勤めていたし、それなりの立場もあり、断るしかありませんでした。時を同じくして、小学館の担当の方からもお誘いがありましたが、それも聞かずしてお断わりしました。
人には3度のチャンスがあると言いますが、今ともなれば貴重な機会だったのかもしれません。私の性格からするときっと食い詰めていたに違いありません。
車載AV化作戦

パイオニアのカロッツェリアシリーズで、「道は星に聞け」のコピーが良かった。AVIC型のGPSが一般化しつつある頃のことである。何がここに関係するのかって? 実は85年頃から車に凝り、下の配線計画図(K’sの時)や検討用見取図(マークU)など描いていたものの、対照的に漫画やイラストをほとんど描かない時期が続いたのです。13年氷河期とでも言いましょう。会社人間と化し、節度の無い仕事づけの時期と重なります。
すべて、取り付けは自分でやってみようーという主義でやってました。車を取り替える折には、一週間車のコンソールや室内を取り外していじっていましたし、納車される前からディーラー整備場でドリルで穴あけしていたほど徹底していました。
内容は、マルチCDデッキ、イコライザーデッキ、パワーアンプ3基、チューナーデッキ、CDチェンジャー2基、ビデオデッキ、メインスピーカー2セット(これはケンウッドハイエンド)、30センチウーハー2基パネル、スピーカー8個とツィーター2個、ナビゲーションシステム、液晶テレビ6.5と4.0の2台、無線機2台、外部車載マイクロホン1台、レーダーとスターター、マストアンテナ、他小物多数、とBBSレグノという有様にとどまらず・・・外した時はビックリでした。今も物置に積まれております。こうなる前にマックを知っていたならね。
才能のある人はいっぱい

何を描こうかなと物思いにふけりながら悪戯ガキをする事は何とも楽しい。返せば、出来ない時には、ストレスが溜まる一方なのである。ラジオや音楽を聞きながらドラフター台に向かい、次に何を描こうかと模索に更ける。毎日1時間余りの嗜好の時。
ままに、かつて一緒に絵を描いていた友達の事を想う。私が今も描く事に向けているこの力は、そんな人たちから貰った物かもしれないと。
古い学友のN.O.モーリー氏は、絵が下手でどうしようもない私に色塗りを教えてくれた。横柄さを除けば、とても絵が上手くあこがれの存在だった。ゆくゆく、コイケラーメン氏やグレート・ナン氏は、作品を見て良いところだけ誉めてくれた。
また、3年間一緒のM.22.リバー氏(右のイラスト1974年)は、何でも器用に素早くこなす集中力で、絵も文章も得意な明るい人だ。いつか越えてやろうと目標にしていますが、逸れてしまいました。クラブで知合った仲間の中でも長く絵を描く事となった、M.グッディー氏はとても基本の基礎勉強が出来ている人で、描く姿勢について、我流な私はかなり影響を受けたと思っている。それに、何と言っても、今の私のポリシーと方向性を決めた松尾氏のセンスと描き方感度講座(イメージデッサン画)は絶対に外すことが出来ない宝物である。一番絵を描いていた時期とも重なり、この時、私はライフワークとすることを初めて決めたのだった。お陰で、ぶれはあるものの描くという楽しみは続いている。この方々は元気なのだろうか。
気分転換

ここ23年程は、一年草桜草の栽培を仕事と趣味の間に行っている。
勿論、土づくりから始めて、自ら採取した種を播く。発芽した小さな苗をポットに移植し、苗づくりを行ってます。また、余った苗は、近所に配るようにしてます。スケジュールとしては、7月播種、8月移植、10月定植、12月追肥、開花、3月満開、4月種採取、5月撤去といったレイバーサイクルです。1,500株ほど肥培管理し、3月の一面に咲き誇る紫色の可憐な花を楽しみ、癒してもらっています。
人から意外だと言われますが、自分では整合性が取れていて、ただ趣味で無い気分転換なのである。これが早春の発想や仕事の源になって、作品への集中力が最適化されているらしい。桜草の甘〜い花の香りは、ミツバチと共に初夏の訪れを今年も予感させてくれています。
何故か、近年は生育が遅れがちで困っています。

サブマリン707キャップ

小沢さとる先生の画業50周年707帽子記念企画で、申し込んでいましたところの品物が3月29日に届きました。レギュラー色がネービー(写真右)と好みの色として、イエローをお願いしました。特典は、オリジナルデザインの上、予約者すべてに先生自らの直筆サインを施してあります。ネービーは、展示用とし、イエローはお絵かきなどに使用するつもりです。
早速、地域の祭りで法被の上に被って、参加しました。うれしかったですね。子供の頃に先生の漫画に登場する潜水艦のプラモデルをすべて作りましたから、思い入れがあります。今もペン入れの際は被っていますよん♪
愛用製図台
私は、82年から武藤工業鰍フ製図台(TF−20)を愛用しています。当時は、社会人になったばかりだったので、部屋の中にはステレオセットA−99とこの製図台だけと言う全く生活感の無い部屋でした。昔々、外国のドラマで1本足の机にデザインを描くシーンがかっこ良く憧れていた・・・。そんな想いから当時の月給の6割以上を投資しました。月並みですが、足元のレバーで上下動、右手のハンドルで角度調節し、専用両面120cm幅厚天板をセットしてあります。でも、時にうっかりして、レバーに引っ掛かり、台上に置いてある物すべてが投てきマシンのように飛んでしまう事態が度々ありました。ハンドルロックが無い事と引越しの時には分解しないと重くて運べないなど難点はありましたが、結構気に入っている頼もしい相棒です。当り前のことですが、ここに集約しています作品の殆どがこの上で悩み、生まれ、又は没になって一喜一憂した、そんな一つ一つが台の傷や汚れに記憶となって、現在の私の一部を担っているに違いありません。もちろん、現在も現役で活躍しています。
天体望遠鏡

小さな頃から星々の不思議な美しい輝きに想像をかき立てられ、宇宙に憧れた。時に、少年誌に載っていた望遠鏡が欲しくて仕方がなかったのだが、少年には手に出来る筈も無かった。反射式天体望遠鏡を手にしたのは大人になってからで、安物ではあったが、衝動買いして、大いにこころ騒いだ。
それこそ、土星、木星、火星、金星など観る事が出来て、おのおのに色形があって、驚きの喜び、つまり感動的でこそある。月面など、すごいスピードで画面フレームから去ってしまう、自転とやらを実感したのだった。
話は跳ぶが、「ウルトラセブン」で2番目に好きな「円盤がきた」という話があったが、ふくしんさんを思い出す。また、星野之宣『夜の女神』にもモチーフとして使われていた。
そんな宝物も時間とゆとりの無さから物置に寝ている・・・やはり、長い時の間には情熱もこういう運命をたどるのだろうか。
ガンダムファイル


毎号予約すればよいものの、飽きもせず151回も本屋に買いに通ったものである。毎回、メカニックファイルのイラストが楽しみの一つ。藤岡建機氏をはじめに多数のイラストレーターが寄稿するイラストが良い。また、世紀ガイドも好きでした。特にコロニーにおける人々の生活ぶりを著した部分が興味の的でしたね。これまた、 「スターウォーズファイル」の時には、全く続きませんでしたが、「機動戦士ガンダム」は格別です。
これまでのサンライズロボットアニメとは、一線を隔す作品作りに幅の広い人気を得た面白さがあります。あえて言うと、科学的考証とらしさ、物語世界設定、(大河原)メカニック群、多様な(安彦良和)キャラクター、名台詞、人としての成長と覚醒、ストーリーのスピードと展開など面白さがちりばめられているからです。かく言う私も79年当時スタートからの生ファンである。ガンダムの絵も何度描いたことか。確かに以後の作品に関わるスタッフの多さたるや世代を超えて膨らみ続くストーリーだと思う。

だが、それにしても、この刊数は異常だと思うし、腹立たしくもあったりします。全くもって名前だけで内容の関係ないシリーズや物語が同等に扱われている点は、無視したい。まあどうであれ、一言ではすみそうに無い。近年は、全ストーリーをDVDで再履修するようになって愉しんでいます。もう踊らされんぞと思いつつ。
お台場へ実寸大ガンダムを見に行こう
 
世界初の試み、噂のガンダム1/1フィギュアをスケジュールキャンセルして、観に行って参りました。時に、2009年8月24日(月)話題が遅い、あと1週間で終わりと言うところで余裕がありません。通勤圏内距離とはいえ、敢えて行くには時間が無く、気掛かりに思っていました。
30年前に真似をして描いていたモビルスーツが立体造形物になるなんて、しかも1/1ですよ、普通考えられません。
お台場は、何度か仕事で参りましたが、ゆりかもめに乗車したのは初めてでした。何のことは無い、シーサイドラインと変わらないじゃんて。でもでも・・・
なるほど、早起きして観に行く価値がありました。「ううぉーすっげー」醒めたハートに火が点いた感じがして、童心に返れた楽しい夏のひと時となりました。


《台場潮風公園:ガンダムフォトギャラリー3弾》
【ダイバーシティトウキョウ:ガンダムフォト2012.06】
 
原子力空母「ジョージ・ワシントン」に乗ったよん!

初体験です。2008年12月6日(土)にアメリカ海軍横須賀基地の開放イベント(グランドイルミネーション)が開催され、私も物見遊山で行ってみました。空母キティーホークの後継艦として9月にやって来た、「原子力推進航空母艦ジョージ・ワシントンCVN-73(二ミッツ級6番艦)」が、今回初めて公開されたのだ。
もちろん、原子力空母の日本配備は初めてという事もあり、良くも悪くも関心は非常に高く、駅から基地正面ゲートまで人波の列が続いていた。今回は基地正面ゲートから入るのだが、すごい長蛇の列でまるでディズニーランドのアトラクション待ちの様だった。

《続きとギャラリー3弾》
我が家の家族に仲間入り

我が家に小型犬がやって来てから7年になります。その名を『リンク』(チワックス)と言います。その名前の由来は、リンカーンの愛称から採ったのでした。芸も能も無く、わがままです。このままでは、飼い主そっくりに成ってしまうと躾をしていますが、右のフォトのようにいやしいのはまだ直りません。正面からの顔はなかなかイケメンで、いたずらをしてもトボケた愛嬌で憎めません。食事は1日2食になってますが、「良し」と言うと、1食を10秒で食べてしまいます。私より早食いなので、少しゆっくり食べなさいと諭しますが、馬の耳です。最近、靴下と丸めた紙を見ると一目散に飛んで来ます。おまけに猫まで増えて、大騒ぎです。お陰で元々少ない絵を描く時間が激減しています。
東京スカイツリー建設中を見よ   
 
建設途上をもう少し早く見に行きたかったのですが、ついに2010年11月中旬、歩くことが出来た。本当に朝から歩いた。ひたすら上を見ながら歩いた。曇っていて寒いのに暑い。何でこんなに歩かにゃならんのか分からなくなる。すでに観光ルートになっているので、一目見ようと同様に楽しんで来られている人々でごった返していた。高いのは勿論だが、実に未来的な威容を印象付ける魅力的な電波塔であって、歴史的にもここに立ち会える事は喜びでもある。だから、造っている最中に意味があるのだ。今度は、天気の良い日に来たいと思いながら、またもや西へ東へ歩くのであった。 
《フォトギャラリー第1回》
 
     
以降只今,執筆考案中につき乱打変更の嵐であしからず